- 2023年9月29日
- 2023年10月19日
サブサハラ地域:小規模太陽光発電システム(SHS)は無電化地域の課題を解消できるか
サブサハラ地域等の無電化地域で、小規模太陽光発電システムによる「生活の便利さ」だけでなく、「農業の生産性向上」を実現する取り組みが進められている。農家が豊かになることで、人口ボリュームの大きな無電化地域の農家層へのビジネスチャンスが広がる可能性があり […]
サブサハラ地域等の無電化地域で、小規模太陽光発電システムによる「生活の便利さ」だけでなく、「農業の生産性向上」を実現する取り組みが進められている。農家が豊かになることで、人口ボリュームの大きな無電化地域の農家層へのビジネスチャンスが広がる可能性があり […]
伝統的に家族が高齢者を介護してきたタイだが、高齢者人口の増加と女性の社会進出を背景に、高齢者ケアの外部化が進みつつある。市場の需要に応えて高齢者ケアサービスを開始する現地企業からは、日本企業との連携を期待する声が聞かれる。 急速な高齢化と高齢者介護施 […]
伝統的に家族が高齢者を介護してきたインドだが、高齢者人口の増加と女性の社会進出を背景に、高齢者ケアの外部化が進みつつある。市場の需要に応えて高齢者ケアサービスを開始する現地企業からは、日本企業との連携を期待する声が聞かれる。 2050年にインドの高齢 […]
ホーチミン市に在住する高齢者を対象に実施したアンケート結果(株式会社3eeeが実施)によれば、高齢者(60歳以上)の実に77%が要介護者(日本の介護度認定による。日本は18.9%)、また、要介護5(寝たきりの状態)は12%(日本は1.7%)であること […]
ロシアの軍事侵攻の長期化により、ウクライナに隣接するポーランドやルーマニア、モルドバ等への避難民が増えている。避難民の多くは児童とその母親であり、異国で不自由な避難生活を余儀なくされている。しかし、国連等を通じた緊急援助は住居費、生活費が中心であり、 […]
カシオ計算機株式会社は、インドネシア・タイの高校生を対象に、数学的思考力の向上を目指し、関数電卓を用いた探究型数学授業の普及活動を進めている(令和3年度、文部科学省が実施する日本型教育の海外展開事業「EDU-Portニッポン」に採択、アイ・シー・ネッ […]
アフリカ諸国では都市化が進んでおらず、サブサハラアフリカでは都市化率が約41%(2020)に留まっている(比較:北米は約82%、アジアは約50%)。農村部ではインフラ整備が進んでおらず、家庭用の調理用燃料として薪や木炭が使われている。違法な森林伐採に […]
人口増加により若年層の多いインド。でも実は、経済と医療の発展により、平均寿命が長くなり、高齢者の人口が増えつつある。高齢者のケアは家族が担っているが、経済的に豊かな家庭、共働き、海外への移住などの理由から、在宅介護へのニーズが高まっている。このような […]
インドネシアは、コロナ禍ピーク時(2021 年 7 月)の 1 日の新規感染者数は5万人超、類型感染死者数 10万人を超すなど、東南アジアで最も新型コロナの被害を受けている。感染が急激に拡大する中、 特に苦しい思いをしたのは肥満や糖尿病など基礎疾患の […]
タイでは急速な人口の高齢化が進み、2040年には2018年の日本と同程度の「超高齢社会」になると予測されている。その一方で、日本のような手厚い公的扶助による高齢者ケアが難しく、政府は地域コミュニティのネットワークや資源を活用した在宅ケアや民間投資によ […]